2020年3月12日【第7回】受入環境整備の実践〜表示と地域連携〜 / 講師 新津研一これまで「言語」「決済」「免税」「通信」をテーマに、訪日ゲストの受入環境整備について解説してきました。これらの取り組みを生かすための最後の重要なポイントが「表示」と「地域連携」です。 たとえ環境を整備したとしても、訪日ゲストに伝わらなければ意味がありません。また、あなたのお...
2020年2月10日【第6回】受入環境整備の実践〜通信〜 / 講師 新津研一第6回は「通信」をテーマに、訪日ゲストの受入環境整備について解説します。訪日ゲストの多くは、旅行前に情報を得る手段としてインターネットを活用しています。さらに、滞在中はSNSなどで旅行中の様子を情報発信する手段としても用いています。通信環境の整備は訪日ゲストの利便性の向上は...
2020年1月14日【第5回】受入環境整備の実践〜免税対応〜 / 講師 新津研一第5回は「免税対応」をテーマに、訪日ゲストを受け入れるにあたっての環境整備についてお話ししていきます。日本の免税制度は世界の中でも早い・お得・簡単という魅力的なものです。この免税制度により、日本におけるショッピングツーリズムは飛躍的な成長を遂げました。あなたのお店も免税対応...
2019年12月10日【第4回】受入環境整備の実践〜決済対応〜 / 講師 新津研一前回の講義から、実際に訪日ゲストを受け入れるにあたっての環境整備について解説しています。今回のテーマは、ショッピングを成立させるための基本である「決済対応」です。決済環境を整えることで、訪日ゲストはあなたのお店でスムーズに買い物を楽しめるようになり、集客効果や売上アップにも...
2019年11月12日【第3回】受入環境整備の実践〜言語対応〜 / 講師 新津研一今までの講義では、ショッピングツーリズムに取り組む上での基礎となる考え方を学びました。では、実際に訪日ゲストを受け入れるにあたって、あなたのお店や街ではどのような環境を整備したらいいでしょうか。第3回からは、ショッピングツーリズムの実践方法について解説していきます。今回はそ...
2019年10月7日【第2回】マーケティングと商品施策の考え方 / 講師 新津研一連載第1回では、「ショッピングツーリズムの基礎と重要性」について解説しました。第2回では、お客様(訪日ゲスト)を理解するためのマーケティング手法と、そのお客様にふさわしい商品施策を組み立てていくヒントについて解説します。 1.訪日ゲストを知る...
2019年9月29日【第1回】ショッピングツーリズムの基礎と重要性 / 講師 新津研一日本のインバウンド市場は、ここ数年で飛躍的な成長を遂げています。中でも有効な外客誘致策として位置づけられているのが「ショッピングツーリズム」。連載第1回目は、ショッピングツーリズムに取り組むうえで押さえておきたい基礎知識や重要性を解説していきます。