top of page
  • shikiko7

佐賀県観光連盟が台湾の旅行業者60名を招待し、観光説明会を開催

補助金も交付し、2020年には台湾人観光客9万人突破を目指す

▲【上】武雄温泉。【下】秘窯の里・大川内山では伊万里焼の陶芸体験ができる

佐賀県観光連盟は9月26日~29日、台湾の観光業界約60社の代表者を招き、観光説明会と商談会を開催。同県の魅力を存分に披露した。


台湾の観光業者と直接交流できるとあり、日本側の観光施設関係者はこの機会を歓迎し、同県の観光資源の案内に努めた。今後は相談のみでなく、実際の効果が期待される。

▲【上・中】説明会及び商談会と、夜に開催された懇親会の参加者【下】佐賀県観光連盟の中島章夫専務理事、佐賀県文化・スポーツ交流局の石井正宏副局長(右)

台湾人観光客を日本へ誘致するためには、台湾の観光業者の力が必要。そう考える日本各地の観光PR団体は続々と台湾を訪れ、大小さまざまな商談会や観光説明会を開催し、最新情報の周知に努めている。佐賀県はより大きな効果を求め、台湾ではなくあえて同県で開催。ファムトリップにより佐賀の持つ多様な魅力を、台湾の観光業者に体感してもらいたいという狙いだ。


 

《関係者談話》


佐賀県文化・スポーツ交流局の石井正宏副局長  

過去から現代まで、佐賀の多様な魅力を見せる

これまで観光説明会と商談会は台湾で行ってきましたが、今回初めて佐賀で開催する運びとなりました。これはとてもユニークで意義のあることです。台湾は佐賀県が、とても重要視している市場です。2018年には佐賀に宿泊した台湾人観光客は8万1,000人となり、過去最高に達しました。


今回の説明会には、県内から計55団体が参加しております。26軒のホテルは、この機会に台湾の観光業者の方々へ佐賀宿泊の魅力を伝えようとしています。佐賀が誇るA5ランクの和牛をぜひとも味わっていただきたいと意気込んでいる団体もございます。


ホテルやグルメのほかにも、歴史や文化を掘り起こす価値が大いにある場所です。有田焼や唐津焼といった特産物でも多面的な佐賀の姿をご覧ください。


また、佐賀県庁の最上階で開催中のプロジェクションマッピングのように、夜の観光スポットも積極的に開発するなど、佐賀県は今後も過去にない試みを次々に打ちだしてまいります。


  佐賀県観光連盟の中島章夫専務理事 

補助金政策を強化し、優れた旅行商品を生みだす

今回お越しいただいた台湾の観光業者の方々には、佐賀のすべてを全身で感じていただきたい。過去最多の台湾人観光客が佐賀を訪れるなか、2020年には延べ9万人突破となることを私たち観光連盟も期待しています。


この目標達成のため、観光連盟も台湾への宣伝を強化します。台湾の観光業者には補助金を交付し、より変化と魅力に満ちた、優れた佐賀旅行商品の開発を奨励してゆきます。


私の佐賀のおすすめは、温泉とグルメ、焼物文化です。嬉野温泉や武雄温泉は、ともに美人の湯として女性に大人気です。


グルメではみずみずしい玉ねぎや、歯触りが最高のレンコン、完璧な肉質を誇る佐賀牛、イカやカニ、カキなどの海鮮、幸水梨やイチゴ、新潟のコシヒカリと同じAランク評価の米。そして世界一位の評価を受けた日本酒と、実に豊富です。


さらに佐賀には、写真家たちから深く愛される美しい景色があります。


たとえば県北部に位置する玄海町浜野浦地区はコシヒカリの産地で、「浜野浦の棚田」がございます。米が非常に美味しいだけでなく、1999年に、農業と景観の多面的機能を有している棚田として「日本の棚田百選」に選ばれています。


さらに2006年には「恋人の聖地」という美しい呼称を得て、2011年には「佐賀県遺産」に認定されました。Instagramでも人気のスポットで、たくさんの方々にチェックインしていただいています。写真撮影の好きな台湾人旅行客にも大変おすすめの場所です。


 

《今回紹介された観光資源例 》

▲【上】武雄温泉の楼門 【下】太良竹崎温泉の露天風呂

温泉

  1. 武雄温泉(開湯1300年。楼門は東京駅も手がけた辰野金吾氏の設計によるもの)

  2. 太良竹崎温泉(有明海を一望できる絶景の露天風呂等紹介)


 

美食

  1. 伊万里牛(上品できめ細やかな柔らかい肉質、バランスよく入ったサシが特徴)

  2. 呼子のイカ(活き造りはもちろん、天ぷらやシュウマイも絶品)

  3. 竹崎カニ(有明海の栄養をたっぷり吸収、濃厚なうまみと甘みが特徴)

  4. 伊万里梨(伊万里ふるさと村周辺では梨狩りがおすすめ)

  5. 幸姫酒造(団体による酒蔵見学、試飲が可能。地酒ソフトや有明海の特産も販売)

 

▲【上】大魚神社の海中鳥居 【下】武雄市図書館

インスタ映えスポット

  1. 大魚神社の海中鳥居(潮の満ち引きで姿を変える海中鳥居は、絶好の撮影スポット)

  2. 武雄市図書館(すでに人気が定着した書店、カフェ併設の図書館。写真撮影は限られた場所でのみ可能)

 

▲【上】御船山楽園のアート展「チームラボ かみさまがすまう森」 【中】佐賀県庁展望ホールで開催の「ゾンビナイトサガ」 【下】伊万里焼

最新スポット

  1. 御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」(アート集団チームラボによる巨大アート展)

  2. ゾンビナイトサガ(佐賀県庁展望ホールで、人気アニメとコラボしたプロジェクションマッピングを上映)

名産品

  1. 有田焼・伊万里焼


 

文:魏 苑玲、翻訳·編集:JTアライアンス・インバウンド大学@台湾編集部 【TTN旅報1113, 2019/10/21発行, P56-57】


#佐賀


bottom of page