- shikiko7
【台湾新型コロナ状況⑩】10月からは海外渡航を再開。3ステップで観光業の回復を目指す
台湾での新型コロナウイルスの状況が落ち着いてきたことをうけ、交通部は観光関連の振興を3段階にわけて促していくと発表した。10月からの第3段階より海外旅行の回復が見込まれており、期待を持てる内容となっている。

第1段階
「防疫旅行」の導入と一部公共交通機関の規制緩和(5月27日〜7月31日)
この段階は「防疫旅行」期間とし、旅行時の感染防止方法を旅行会社や消費者に提示し、意識を持ってもらう。
また6月1日からは、台湾新幹線(高鐵)と台湾鉄道(台鐵)内でのソーシャル・ディスタンスを保った状態での飲食が許可された。6月25日からの端午節の4連休での人出を見越し、これまで販売数を限定していた座席を開放する。
第2段階
「安心旅行」と公共交通機関を大部分で規制緩和(8月1日~10月31日)
ここからは「国内旅行振興プラン」として、国内の団体旅行、個人旅行での宿泊やテーマパークの入園、バスツアーなどに優遇措置を取る。また国内の観光活動においては地方政府の協力も呼びかける。
交通機関については、8月1日より台湾新幹線と台湾鉄道での規制事項(飲食、前後左右の間隔を空けて着席、マスクの着用強制、検温、ソーシャル・ディスタンスの確保)の解除や、台湾新幹線内での車内販売の再開を状況を見ながら進めていく。桃園空港においても出入り口での規制解除を予定している。
第3段階
海外旅行の規制を緩和(10月1日~12月31日)
海外旅行に関しては、この段階から動きだす。10月1日より台湾-中国間の旅客便を再開。海外情勢を見ながら、渡航制限の緩和を検討する見こみだ。
各国主要都市から台湾への直行便の運航状況をふまえ、台湾を訪れる海外旅行客の回復と成長を目指す。同時に、乗り換え便の制限、帰国者の公共交通機関の乗車制限、クルーズ船の停泊規制なども緩和していく。
文:JTアライアンス・インバウンド大学@台湾編集部